不動産コボットの機能と使い方
不動産事業者が行う日々の業務には、単純なルーティンワークが多数ありますが、そのような業務をRPAで自動化することで、売上アップやコスト削減につながることをご存知ですか? RPAtとはRobotic Process Aut
( ⇒ 続きを読む )
マンションオーナー様がマンションの売却を検討する際には、不動産一括査定サイトを使って複数の不動産業者に一括査定を申し込む方が最近では非常に増えてきています。
マンションリサーチ株式会社の運営する「マンションナビ」も不動産一括査定サイトのひとつですが、マンションナビは査定を依頼するマンションオーナー様だけでなく、査定依頼を受ける不動産業者にとっても利便性の良いサービスです。
今回は不動産一括査定サイトのマンションナビについて解説します。
マンションナビとは、2011年に運営を開始した中古マンション専門の不動産一括査定サイトです。
IT企業のマンションリサーチ株式会社が運営しており、2017年時点での加盟済の不動産業者は全国でおよそ2,500店舗です。
市場調査会社ゼネラルリサーチが2021年2月に行った調査では、不動産一括査定サイト10社のうち「初めての方におすすめできる」「売却満足度が高い」「不動産売却経験者がおすすめできる」「知人に紹介したい」の項目でマンションオーナー様からNo.1の評価を得ています。
マンションナビには以下3つの特徴があります。
マンションオーナー様の中には、すぐに売却するつもりはないが相場観だけは知っておきたいという理由で査定を依頼する方もいらっしゃいます。
マンションナビでは過去の取引データを元に自動算出したAI価格相場を知ることができるため、オーナー様にとってみれば実際に査定依頼をしなくてすみます。
また不動産業者にとってみれば、契約見込みの薄いオーナー様からの査定を事前にふるい落とせるため、査定後の契約率が高まります。
マンションナビはサービス稼働状況を自在に設定できるため、不動産業者側の業務量や会社の休暇予定などにあわせて、受け取り反響数をコントロールすることが可能です。
またエリアや築年数などの詳細設定も柔軟に行えるので、自社の得意としている種類のマンション査定に注力することができます。
運営会社のマンションリサーチ株式会社は、社長をはじめ社員に不動産実務経験者が多いIT企業です。
ITと不動産の両方のノウハウを持っているため、不動産のインターネット集客に関する手厚いサポートが期待できます。
オーナー様がマンションナビWebサイトより不動産一括査定を申し込む際の流れは以下のとおりです。
マンションナビの初期費用 | 0円 |
マンションナビの月額費用 | 0円 |
マンションナビの成果報酬 | 非公開 |
マンションナビのサービス費用は完全反響制のため、利用に際して初期費用や月額の固定費用は一切発生しません。また、各種設定変更に伴う手続き費用もかかりません。
オーナー様よりマンションナビを経由して査定依頼を頂き、査定依頼メールが送信された時点でサービス費用が発生します。1件あたりのサービス費用は非公開のため、マンションナビ資料請求・加盟問い合わせフォームよりお問い合わせください。
![]() |
この記事の監修者:小林 紀雄 住宅業界のプロフェッショナル某大手注文住宅会社に入社。入社後、営業成績No.1を出し退社。その後、住宅ローンを取り扱う会社にて担当部門の成績を3倍に拡大。その後、全国No.1売上の銀座支店長を務める。現在は、iYell株式会社の取締役と住宅ローンの窓口株式会社を設立し代表取締役を務める。 |