投稿日 : 2022年05月08日
不動産会社の営業に配属されたばかりの方でも、「追客」という言葉は聞いたことがあるでしょう。追客は営業活動の一環として非常に重要なものですが、なかなか成果に結びつかずに悩んでいる方もいます。
今回は不動産営業で重要な追客について、成約につなげるための考え方と具体的な方法を紹介します。
投稿日 : 2022年03月30日
「これから家づくりの情報を集めたいけど、何から始めて良いのか分からない」
「賃貸物件の情報を集めたいけど、どこで調べれば良いのか分からない」
このような悩みを持つ方は、不動産会社などが運営している「オウンドメディア」を覗いてみてはいかがでしょうか。
投稿日 : 2022年02月14日
不動産業界においてもAIの導入が進んでおり、簡易査定の部分でAIを取り入れる業者も増加傾向にあります。
これから不動産の売却を検討する方のなかにはAI査定に興味を持っている方も多いでしょう。とはいえAIなら何でも査定できるということではなく、得手・不得手やデメリットもあります。
そこで今回は不動産AI査定の特徴とメリット・デメリット、おすすめのAI査定サービスについて紹介します。
投稿日 : 2022年01月13日
不動産管理会社にとって、入居者の管理は重要な業務のひとつです。
入居者からの問い合わせや賃料の管理、退去、契約更新手続きなど業務は多岐にわたります。また、日々情報が更新されていく中でそうした情報を社内で共有する必要もあるでしょう。
投稿日 : 2021年11月25日
「SFA(営業支援ツール)って、導入したら本当に成果は出るの?」と疑問に思う方もおられるのではないでしょうか。
不動産営業マンの業務は多岐にわたり、しかも属人化しているので、自動化・標準化がしにくいと言われます。
投稿日 : 2021年11月24日
不動産営業マンの業務は多岐にわたるので、効率が悪いと悩む人も多いのではないでしょうか?
しかし定型業務も決して少なくなく、営業支援ツールを利用することにより、手間と無駄が多い営業スタイルを変え、売上と利益を上げられる可能性があります。
投稿日 : 2021年11月11日
「紙の家賃管理は面倒……。何とかして自動化させたい」
このように思っている方におすすめの方法として「Excel(エクセル)」による家賃管理が挙げられます。
投稿日 : 2021年11月09日
近年、飲食店などでQRコードを読み取って支払いを行う「アプリ決済」が普及し始めています。
最近では、不動産業界でも賃貸契約時・退去時の集金にアプリ決済が導入され始めました。
投稿日 : 2021年11月09日
見やすい見積書をスムーズに提出できるかどうかは、契約の成否に大きくかかわる大切な部分です。
いざ見積書を請求されたときに、作り方を調べていてはスピーディーに契約まで進められません。また作ってみたら不備があったということも考えられます。
そこで利用を検討したいのが、テンプレートを提供してくれるクラウドサービスです。
投稿日 : 2021年10月25日
多少パソコンやインターネットの知識を持っている人であれば、ホームページの作成はさほど難しいものではありません。
無料のホームページ作成ツールを使って自社のホームページを作成している不動産業の経営者も多いでしょう。