不動産ビジネスセンターのサービス内容と使い方
不動産査定やお客様への提案資料作成をする際には、多種多様な情報が必要になります。 相場価格だけでなく過去の売買事例や賃貸事例、土地の状況や地域の人口統計、周辺施設や校区の状況、ハザード情報などをすべて把握しておかなければ
( ⇒ 続きを読む )
ベテランの知識・経験・能力に依存しがちな不動産業界も、アナログからの脱却を求められているのが現状です。
「属人的な業務体系からの脱却」と「AIによる自動判定・自動計算」を同時に提供できる企業として、株式会社キーウォーカーがあります。
ビッグデータ収集・分析に長けた企業であり、不動産事業者向けのデータ分析サービスを提供しています。
今回は株式会社キーウォーカーと、提供している不動産向けサービスについて解説します。
キ―ウォーカーは、世界中のデータを集めて企業に提供し、ビジネスの意思決定支援を行う企業です。
創業当初から人工知能(AI)の研究開発を行っており、人工知能の研究開発に必要な膨大なデータを集めるためにデータ収集ツール「WEBクローリングシステム」を開発しました。
データを必要とするユーザーに向けて、WEBクローリング等のデータ収集サービスを提供しています。
キーウォーカーには多種多様なツールがありますが、なかでも不動産向けに開発されたツールが「KeyEstate」です。
分譲・賃貸・投資など、不動産に関わるさまざまな事業者が利用でき、「属人化からの脱却」「業務効率化」を支援します。
不動産業界はほかの業界と比較し、以下の様な業界独自の問題点があるとされています。
一方で、現在は新型コロナウイルスの蔓延を受けてデジタル化を進める必要性に迫られているのが実情です。業務効率化を図る不動産テックへの関心が高まっているのです。
KeyEstateではオープンデータ収集、データの蓄積・分析・可視化までをワンストップで提供します。
専門スキルや労力を必要とせず、データに基づいた合理的な価格・賃料の決定、投資判断が可能です。
キーウォーカーが提供する「KeyEstate」には、以下のような特徴があります。
KeyEstateでは、これまでベテラン社員の経験や知識などに依存していた属人的な部分を改善できます。
属人的な意思決定では経験則や知識などに依存することで判断にバラつきが起こりやすくなりますが、KeyEstateなら自動判定によってノウハウの平準化が可能です。
外部から収集した不動産価格、築年数、賃料、間取りをはじめとした物件情報に、自社で保有する実績データを融合させることで高度なデータ分析を実現しています。
不動産価格の査定が自動的に行われることで、これまで手計算で慎重に計算していたときと比較してスピーディな判断ができるようになります。
「分析に時間をかけすぎたあまり、営業機会を失う」といったチャンスロスを防ぐことができます。
KeyEstateで得たデータは、「Tableau」を利用することで可視化できます。
Tableauはキーウォーカーが提供するデータ可視化サービスです。多様なデータソースを美しい表現力で自在に可視化・分析を行います。
データ分析の高速性と手軽さから世界的に利用されており、2019年2月時点で世界86,000社で利用されています。
専門家でなくてもデータの作成・加工・レポート作成など簡単に行えるため、データを直感的に理解できるのが特長です。
専門スキルの有無に関係なくデータに基づいた合理的な不動産価格・賃料の決定ができるようになります。
キーウォーカーの初期費用 | 非公開 |
キーウォーカーの月額費用 | 非公開 |
キーウォーカーで提供しているシステムの料金体系は公表されていません。
今回は株式会社キーウォーカーの特徴と、提供している不動産事業者向けサービスについて解説しました。
キーウォーカーの「KeyEstate」を利用することで、以下の業務の効率化が可能になります。
属人的な課題の解決を図りたい企業様は、ぜひキーウォーカーの「KeyEstate」をご検討ください。
不動産業務効率に興味がある方は下記の記事をご覧ください。
不動産DXサービス特集に興味がある方は下記の記事をご覧ください。
不動産DX特集の個別記事
![]() |
この記事の監修者:小倉 大将 「いえーる 住宅研究所」編集長 学生インターン期間を経て、新卒一期生としてiYell株式会社に入社。開発マネジメント部門・メディア事業部門を経験し、入社2年目にして「いえーる 住宅研究所」の編集長に異例の抜擢を果たす。現在、同メディアを不動産業界のDX推進の一翼を担う媒体とすることをミッションに、日々業務に励む。 Facebook / Twitter |