「いえーるダンドリとは」メリット(魅力)や評判、費用を徹底解説|住宅ローン業務をサポート
お客様の住宅購入を実現する上で、欠かせない住宅ローン。 住宅事業者の皆さんは、お客様と金融機関の間に立って、住宅ローンの諸手続きのサポートをする必要があります。 しかし、住宅ローン関連の事務手続きに追われて大きな負担とな
( ⇒ 続きを読む )
「できるだけお金をかけずにホームページを作りたい」
「無料で簡単にできるホームページ作成ツールを知りたい」
自社のホームページ作成を制作会社に外注すると、初期費用が数十万円かかる場合もあります。ある程度PC操作ができる方なら、ホームページ作成テンプレートを使用して「自作できないか」と考えることもあるはずです。
また、無料で自社のホームページを作りたい、という方も多いと思います。そこで今回は、無料で今すぐ簡単にできるテンプレートも豊富なホームページ作成サービスを厳選してご紹介します。
無料でも作れるホームページ作成サービスは以下のとおりです。
公式ホームページ | https://ja.wix.com/ |
有料プラン | 月額416円~ |
Wixは、世界中で1億6,000万人以上に選ばれている無料ホームページ作成サービス。
デザイン知識は不要、魅力的なホームページを誰でも簡単に作成できます。
ユーザー登録をすると、以下の利用ができます。
簡単ステップで無料のホームページが完成するシステムです。SNSとの連動やブログ機能など、目的に合わせてのカスタマイズも可能。
オリジナリティを出したい場合や独自ドメインで運用したい場合は、月額416円~の有料プランがおすすめです。ホームページのレイアウト・デザイン以外のコンテンツ入力は、自分で行う必要があります。
公式ホームページ | https://www.webnode.jp/ |
有料プラン | 月額378円~ |
Webnodeのユーザーは4000万人以上。
時間がなくて忙しい不動産会社の方でも、あっという間に利用ができる点が特徴です。
サポートは手厚く、分かりやすい使い方を教えてくれSEO設定もできたと好評です。
公式ページ | https://www.amebaownd.com/ |
有料プラン | 年額9,600円 |
Owndは、スキマ時間を利用してスマホからホームページ作成を簡単に進められる点が特徴です。テンプレートを選択する時は、パソコン・スマホの表示をそれぞれ確認できます。
ブログ機能を利用して、お知らせの投稿もできます。有料プランは、画像の制限がないから自由度が高いホームページ作成が可能です。
公式ページ | https://jp.jimdo.com/ |
有料プラン | 月額945円~ |
JINDOは、200万人ユーザーが利用しているホームページ作成サービスです。
経験がなくても、本格的なホームページが作れ、たった数分で公開できる手軽さが大きなポイントです。
基本無料ですが、必要に応じて課金し機能を拡張することもできます。
公式ページ | https://jp.strikingly.com/ |
有料プラン | 月額約800円~ |
strikinglyは多くの起業家やクリエイターから支持されている、海外のホームページ制作サイト。
海外の物件を紹介したい場合に、特に向いている と言えます。知名度は高く、 日本語に翻訳されていて対応も早いのがポイントです。
公式ページ | https://template-party.com/temp_fudosan_cms.html |
有料プラン | 買取制 33,000円 |
TEMPLATE PARTYは不動産業者向けテンプレートが、いつでも無料で利用可能です。
買取制CMS は価格が33,000円のみで、以下の機能が使えます。
もちろん、専用テンプレートは無料でダウンロードできます。
公式ホームページ | https://www.renderforest.com/jp/real-estate-websites |
有料プラン | 月額799円~ |
RenderForestは、不動産業者とエージェント・住宅ローン・賃貸・販売に焦点を当てているのが大きな特徴です。
簡単に利用できるホームページ作成サービスですが、注意点を押さえておきましょう。
デメリットとしては、以下が挙げられます。
独自ドメインとは「会社のURL」のこと、Webページ上の住所になります 。
独自ドメインが利用できない 大きなデメリットとしては、顧客からの信頼を得られない危険性があることです。
無料のホームページ作成サービスを利用すると、ホームページのアドレスは全て同じアドレスが入ります。自社ということがドメインを通して認識されないと、会社の信頼性に影響があります。
特に、不動産は扱う金額が大きいため信頼性は重要です。月に数百円の有料プランにするだけで、独自ドメインが利用できる場合がほとんどなので、検討すると良いでしょう。
無料のホームページ作成サービスを利用する場合、レイアウトの変更やボタンの追加なども都度費用が発生すると考えた方が良いでしょう。
オプションでもレイアウト変更やボタンの追加ができないこともあるので、注意が必要です。
無料作成サービスのテンプレートを使用すると、ホームページ制作の土台を作るのは簡単です。
しかし、物件情報ページの作成やお問い合わせページの設定など、時間も手間もかかることを考慮した方が良いでしょう。
時間を割く余裕がない場合は、ホームページ制作会社への外注をおすすめします。
初期費用無料、月額10,000前後で、不動産業界に特化した格安のホームページを作成してくれる制作会社もあります。
サイト名 | URL | 有料プラン | 無料プラン |
Wix | https://ja.wix.com/ | 月額416円~ | あり |
webnode | https://www.webnode.jp/ | 月額378円~ | あり |
Ownd | https://www.amebaownd.com/ | 年額9,600円 | あり |
JINDO | https://jp.jimdo.com/ | 月額945円~ | あり |
strikingly | https://www.strikingly.com/ | 月額約800円~ | あり |
TEMPLATE PARTY | https://template-party.com/temp_fudosan_cms.html | 買取制33,000円 | あり |
RenderForest | https://www.renderforest.com/jp/ | 月額799円~ | あり |
無料で今すぐ簡単に利用できるホームページ作成サービス7選をご紹介しました。
無料のホームページ作成サービスの利用には、独自ドメインが利用できない、機能が制限されホームページの作り込みも必要など注意点もあります。
ホームページを無料で自作したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
![]() |
この記事の監修者:小倉 大将 「いえーる 住宅研究所」編集長 学生インターン期間を経て、新卒一期生としてiYell株式会社に入社。開発マネジメント部門・メディア事業部門を経験し、入社2年目にして「いえーる 住宅研究所」の編集長に異例の抜擢を果たす。現在、同メディアを不動産業界のDX推進の一翼を担う媒体とすることをミッションに、日々業務に励む。 Facebook / Twitter |