注文住宅の購入!土地探しから入居までの流れを徹底解説

投稿日 : 2021年02月09日/更新日 : 2023年02月03日

注文住宅の購入!土地探しから入居までの流れを徹底解説
マイホームを手に入れるときには注文住宅を選びたいと思っていても、どんな流れで購入するのかよく分からずに悩んでしまうことがよくあります。ここでは注文住宅の魅力に触れた上で、注文住宅を購入する流れを詳しく紹介します。

住宅ローン業務を軽減したい
不動産事業者様はこちら
\ 住宅ローン業務を軽減したい不動産事業者様はこちら/
資料請求・お問合せはこちら

注文住宅とは?

注文住宅とは、工務店やハウスメーカーなどと相談して住宅の設計を含めていちから建築する住宅です。

住宅を建てる土地も必要になるので、持っていない場合には土地を選ぶことから始めます。

住宅の間取りや設備、土地の場所や周辺環境などを自由に選べるのが注文住宅の特徴です。

注文住宅とよく対比されるのが建売住宅です。

建売住宅は住宅業者や建築業者が手配した土地に住宅を建てて販売しているのが特徴で、建築途中から販売に出されていることもありますが、基本的には建築してから販売する住宅という意味合いがあります。

すぐに入居できる状況なのが魅力としてよく注目されています。

注文住宅の魅力

マイホームを手に入れるときに注文住宅がよく選ばれているのは自由度が高い魅力があるからです。

住宅の設計を自由に行うことができるため、家族やライフスタイルに合わせた家を手に入れられます。

土地も自由に選べるため、好きなところに住める点においても優れているのが注文住宅です。

また、注文住宅は予算の自由度も高いのが魅力です。

高級な無垢材を使って美しく仕上げることも、安価な住宅材料を使って作り上げることもでき、導入する設備も予算に応じて選択できます。

近年ではローコスト住宅も人気になっていて、わずかな予算でも注文住宅を建てられるようになってきました。

コストをかけるところをどこにするかも自由に選べるので、予算を抑えながらこだわりの家を建てることも難しくありません。

コストパフォーマンスが高いマイホームが欲しいときにうってつけの方法と考えられるでしょう。

理想の家が手に入る

注文住宅の魅力は自由を生かすことで理想の家が手に入ることだとも言えます。

理想を追求したいと思っている人が特に知っておくと役に立つのが以下の二つのポイントです。

土地の有効活用ができる

既に土地を持っているときには有効活用が可能です。

親族から譲り受けたり相続したりして土地を持っているときには何かに使わないともったいないでしょう。

その土地を更地にしてしまえば注文住宅を建てられます。

土地の購入費用がかからない分、住宅にお金をかけられるので理想を追求しやすいのが魅力です。

自分の家が出来上がっていく過程を見れる

注文住宅は建築過程を自分で見ることができるのもメリットです。

工事の様子を見ていると入居した後の生活のイメージも膨らむでしょう。

また、細かなところを施工会社と現場で相談しながら調整できる場合もあります。

細部にまでこだわった家を手に入れたい人にとって理想的な方法と言えます。

注文住宅の流れとは?各工程の所要期間も一緒に解説

理想の家が手に入る
注文住宅を建てるときには次のような流れが一般的です。

それぞれの工程でどのくらいの期間がかかるのかと合わせて確認していきましょう。

資金計画を立てる

注文住宅を建てるにはまとまった資金が必要で、住宅ローンをすると今後は返済を続けなければなりません。

資金計画を立てて、どのくらいの予算で家を建てられるかを検討します。

スムーズに進めば一日でもできる工程ですが、一週間くらいはかかると見込んでおきましょう。

土地を探す

住宅を建てる土地を探すのが次の段階です。

不動産情報サイトを使って販売されている土地を探したり、不動産会社に相談して希望の条件の土地を紹介してもらったりして目星をつけます。

土地の比較検討をする手間もかかるので1~2ヶ月くらいを目安に進めるのが一般的です。

施工する工務店を探す

土地を探すのと並行して注文住宅を依頼する工務店を比較検討します。

工務店によってコンセプトや対応できる施行内容などに違いがあり、料金相場も異なっているので、希望を考慮しつつ予算に合う工務店を選び出します。

数週間から一ヶ月程度で二社か三社くらいを比較するのが通例です。

土地の基盤と測量

探し出した土地について基盤の確認と測量を実施します。

測量図などが古い場合には必ずしも提供されている資料の記載データが現状に一致しているとは限りません。

地盤がしっかりとしていて住宅を建てても安心なのか、必要な面積があるのかを確認するのがこの段階です。

持ち主に依頼して測量などを実施してもらうのが基本で、交渉も含めると1ヶ月前後かかります。

土地の契約

納得できる土地が見つかったら契約をします。

価格や引き渡し日などの条件を交渉し、不動産会社による仲介を受けて売買契約書を交わします。

手続き自体は1日で終わりますが、交渉が難航すると数週間かかるでしょう。

建物の設計

土地の契約ができたら工務店と相談して本格的に建物を設計します。

施工会社が用意したプランを叩き台にして希望を伝え、間取りや仕様を細かく設計していきます。

プランの相談にかかる期間は千差万別ですが、2週間から2ヶ月くらいかかるのが一般的です。

建築請負契約と建築確認申請

注文住宅の建築工事を依頼する段階になったら建築請負契約と建築確認申請を行います。

建築請負契約は施工会社との間で締結する契約で、施工会社が建築工事を請け負って完成した住宅を納品することを約束する契約です。

工事内容や時期、代金や違約金などについて詳しく定めた契約書を作成して締結します。

建築確認申請は指定各人検査機関に対して建築基準法に適合している設計になっているかを確認してもらう申請手続きです。

この確認を受けなければ着工できない仕組みになっています。

工事請負契約書の締結はすぐに済みますが、確認申請は原則として木造二階建ては7日以内、木造三階建ては21日以内といった定めがあるので数週間かかると考えておくのが無難です。

住宅ローンの検討・契約

建築工事に関する手続きを済ませたら住宅ローンを契約します。

資金計画と建築にかかる費用に応じて借入金額や頭金の金額を決めます。

そして、銀行や信用金庫などの住宅ローンを比較検討し、適切な返済計画を立てられるものを選んで審査を申し込むというのが流れです。

住宅ローンの比較は事前に行っておくことが可能で、仮審査を受けるのにかかる期間も含めると2週間から1ヶ月くらいが必要です。

さらに本審査を受けるときにも2週間から1ヶ月くらいの時間がかかります。

建設

注文した住宅の建設は着工、上棟、竣工という流れで進められ、契約時も含めて合計四回支払いが発生するのが一般的です。

着工は建築工事を始める段階です。

土地の基礎を固めて柱や梁などのくみ上げが行われていきます。

そして、住宅の骨組みができて屋根を付けた段階が上棟で、工事の節目として上棟式が行われます。

その後、内装や外装を整え、住宅設備なども導入して住宅が完成した段階が竣工です。

竣工の際に検査を実施して引き渡し可能な状態かどうかを確認します。

内覧をしたり検査の立ち合いをしたりするのがこのタイミングです。

着工から竣工までが3ヶ月から5ヶ月程度かかるのが一般的になっています。

入居

竣工をして建築確認などが行われたら引き渡しを受けます。

登記手続きをして所有権を獲得したら入居可能です。

竣工の際に特に問題点がなかった場合には、引き渡しを受けるまでにかかるのが3週間から1ヶ月程度です。

全体の流れを把握して注文住宅を建てよう

注文住宅は自由度が高いので理想のマイホームを手に入れるのに適しています。

ただ、ここで紹介した流れを見るとかなりの期間がかかることもわかります。

全体の流れを把握してお客様の理想の家づくりを実現しましょう。

不動産営業実務マニュアルに興味がある方は下記の記事をご覧ください。

不動産営業実務マニュアル

不動産業務実務の基本に興味がある方は下記の記事をご覧ください。

工務店向け不動産営業実務マニュアル

不動産業務実務の基本関連記事

  1. 不動産業務効率化
  2. 不動産DXサービス特集
  3. 不動産DX導入インタビュー
  4. 不動産業界DX
to-page-top