【2025年最新版】全国おすすめ工務店
更新日 : 2025年09月29日

住宅を建てる際、大手のハウスメーカーのほかに工務店という選択肢もあります。
ただ、日本中には無数の工務店があり、サービス・建築技術・デザインは千差万別です。どのような工務店が人気かを知っておくと、自宅を建てる際に迷わずに済むでしょう。
今回は一般財団法人日本地域開発センターが主催する建物躯体と設備機器をセットとして、トータルで省エネルギーやCO2削減等へ貢献する優れた住宅を表彰する制度「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」において過去に大賞を受賞した工務店を紹介しつつ、工務店を選ぶ際のポイントも紹介します!
工務店選びでお悩みの際に、ぜひ参考にして下さい!
Table of Contents
全国おすすめ工務店
ユートピア建設株式会社

1990年に愛知県岡崎市で創業したユートピア建設株式会社は、地域に根差した家づくりで累計建築実績は500棟を超えています。
自然災害の被害が甚大化する中で、南海トラフ地震を見据えた災害に強い家づくりにも取り組んでおり、令和2年度には防災住宅への取り組みが認められ、内閣官房「国土強靭化民間事例集」に掲載されました。
■ユートピア建設株式会社のこだわり
- 圧倒的な超高気密性能、全棟気密測定を実施
- HEAT20のG2クラスの断熱性能
- 許容応力度計算の耐震等級3
- 制振ダンパー「evoltz」標準採用
- 気圧調整型第一種全熱交換気システム「エクリア」
- 初回から建築士がご案内します
- ハウスオブザイヤー大賞受賞の省エネ性能
- 業界最大級の建物初期保証20年、最長60年までの長期保証
- 10回品質監査による安心施工
| 社名 | ユートピア建設株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒444-2135 愛知県岡崎市大門5丁目2番地 |
| HP | https://utopia777.co.jp/ |
| ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー | 2023年度「大賞」 |
ヤマト住建株式会社

イギリスでは約141年、アメリカでは96年とされている住宅の平均寿命。日本の平均寿命は約30年と言われています。ヤマト住建株式会社は日本の住宅を世界基準にすることを使命とし、「長寿命」「広い」「安い」「高性能」「資産価値の高い」家づくりを追求しています。
昭和 62 年のヤマト住建創業以降、「安心できる家 = 丈夫な家」として住宅を提供し続け、平成 7 年 1月に発生した阪神大震災の際には全壊となった住宅は一件もありませんでした。
■ヤマト住建株式会社のこだわり
- 外張り断熱工法×丁寧な施工による気密性×樹脂サッシ
- 木造軸組+金物工法+パネル工法で耐震性を高める
- 制振ダンパーを採用し、地震対策を強化
- 天然無垢材をふんだんに使用し、健康な空気環境の維持
- 生活に使うすべての水を浄活水化
- コミュニケーションのとりやすい空間設計
- 高性能の住宅を適正価格で提供
| 社名 | ヤマト住建株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒651-0083 兵庫県神戸市中央区浜辺通5丁目1番14号 神戸商工貿易センタービル18階 |
| HP | https://www.yamatojk.co.jp/ |
| ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー | 2023年度「大賞」 2024年度「大賞」 |
株式会社ホームズ

昭和59 年にカビや腐れといった問題を解決する修理業で創業をした株式会社ホームズ。「お客様の、心から温まる家づくり」を経営理念に24 時間換気の高断熱工法「エアシステム住宅」を採用するなど健康快適・省エネ、さまざまな工夫でお客様の心から温まる家づくりを目指しています。
■株式会社ホームズのこだわり
- 「生きた空気」が流れる。家の中は常に新鮮な空気が循環
- 鳥取健推奨NE-ST基準(TーG2)標準の「ZEH」と「NE-ST」の性能を持ち合わせた住宅
- 「耐震等級3相当」ではなく「耐震等級3」
- 構造計算「許容応力計算」で、より地震に強い家を作る
- 「長期優良住宅」で、強固な耐震性を認定
- 「制振ダンパー」である「evoltz(エヴォルツ)」 を使用
- 専用調湿剤のファースシリカ。優れた調湿性能で腐食を防ぎ、害虫から土台を守る
- 外断熱材と内断熱の吹付け発泡ウレタンのW 断熱材で温度を逃がさない
- ペアガラスの「Low-E」ガス入り、又はトリプルガラスを採用
| 社名 | 株式会社ホームズ |
|---|---|
| 所在地 | 〒682-0025 鳥取県倉吉市八屋140-1 |
| HP | https://www.d-homes.jp/ |
| ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー | 2023年度「大賞」 |
株式会社リビングディー第一建設

「五感に響く住まい」をコンセプトに2002年にリリースされた「HIBIKI響木」。天然素材の持つ「自然美」。 最新素材に追求された「機能美」、安心と快適性を高め、暮らしやすさを追求した「性能美」と「デザイン美」。未来を見据えた歳を重ねても飽きないしつらえの4つの美にこだわった住宅を提供しています。
■株式会社リビングディー第一建設のこだわり
- HEAT20 G2 室内温度環境
- 断熱性能等級6 トップクラスの省エネ断熱
- 「トリプルガラス樹脂窓」全室採用
- 省エネBELS評価書取得
- ZEH5つ星ビルダー
- 木造軸組+断熱耐震壁パネル工法
- 高性能断熱材 × 耐震壁パネル
- 耐震性能国内最高レベル「耐震等級3」の認定長期優良住宅
- 省令準耐火構造
| 社名 | 株式会社リビングディー第一建設 |
|---|---|
| 所在地 | 〒417-8538 静岡県富士市永田67-14 |
| HP | https://www.livingd.jp/ |
| ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー | 2024年度「大賞」 |
小林住宅株式会社

1946年に創業した小林住宅株式会社。家を”建てた後”の生活まで考えた注文住宅を提案し、2001年より外断熱住宅を標準仕様としてヒートショックや結露の心配が少ない健康で快適な空間を創出しています。
快適性を追求すると同時に美観を追求し圧倒的な住宅性能を持つ家づくりを目指しています。
快適性を追求すると同時に美観を追求し圧倒的な住宅性能を持つ家づくりを目指しています。
■小林住宅株式会社のこだわり
- 断熱等級6を標準採用し、最高レベルの断熱等級7にも対応
- 最高等級の「耐震等級3」を標準仕様
- 全体をすっぽり包む外断熱工法で高い気密性を実現
- ZEH基準をクリアした超断熱住宅で省エネ
- 外気温と内気温がぶつかるのを防ぎ結露を抑える
- シロアリ対策はタームガード(省薬剤)工法を採用
| 社名 | 小林住宅株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒541-0046 大阪市中央区平野町2丁目4-9 淀屋橋PREX 6階 |
| HP | https://dreamhome.co.jp/ |
| ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー | 2024年度「大賞」 |
おすすめ工務店の選び方

数ある工務店の中から1社を選ぶ際に、事前に知っておきたいポイントについて紹介します。
自社設計・施工の新築住宅は扱っているか
工務店を選ぶ際は、自社設計・施工が可能かどうかは要確認です。
自社設計できない工務店の場合、契約だけを取って施工は下請け業者に流してしまうことが考えられます。自社設計の工務店は家づくりに全ての責任能力があるので、トラブルが起きた際も安心です。
住宅完成保証制度に加入しているか
工務店に依頼する際、「家が完成する前に倒産するリスク」についても考えておく必要があります。
依頼前に、工務店が「住宅完成保証制度」に加入しているかを確認しましょう。加入していれば、万が一のときは他の業者への引き継ぎ費用や前払い金が保証されます。
会社の倒産に関する話は聞きにくいものですが、安心のためにも確認することをおすすめします。
対応エリアの広さ
希望する工務店があっても、お客様のエリアに対応していないと依頼できません。事前に希望するエリアに対応している工務店であるかどうかを確認しましょう。
工務店が建築地に近いかどうかも重要です。現場に近い工務店は仕事ぶりが地元の評判に直結するので、責任感のある対応が期待できます。
まとめ
今回は数ある工務店のなかでも、省エネルギーやCO2削減等へ貢献する優れた住宅でおすすめの会社を紹介しました。
ひとくちに工務店といっても、技術力や提供サービス、アフターメンテナンスには大きな違いがあります。事前に工務店ごとの特徴を把握しておくと、家づくりの際に迷うことがないでしょう。

この記事の監修者
小林 紀雄
住宅ローンの窓口株式会社代表取締役・iYell株式会社取締役兼執行役員
2008年にハウスメーカーに入社し営業に従事。2010年からSBIモーゲージ株式会社(現アルヒ株式会社)に入社し、累計1,500件以上の融資実績を残し、複数の支店の支店長としてマネジメントを歴任。2016年にiYell株式会社を共同創業し、採用や住宅ローン事業開発を主導。2020年に取締役に就任し、住宅ローンテック事業の事業責任者としてクラウド型住宅ローン業務支援システム「いえーる ダンドリ」を推進し事業成長に寄与。


















