クルマ社会をリアルに体感できる準住居地域について詳しく解説
「準住居地域」とはどのようなものなのでしょうか。
不動産業界では、決済の前に支払うお金として「申込証拠金」と「手付金」が知られています。
交渉成立につなげていくためには、どの場面で必要なお金なのか、どういった役割があるのか、解約の場合の対応等についての理解が欠かせません。
今回は、不動産ビジネスで重要な「申込証拠金」と「手付金」について詳しく解説します。
「申込証拠金」と「手付金」はそれぞれの役割や意味合いは、まったく違います。
そのため、この2つの違いを理解してお客様に説明できていないと、大きなトラブルに発展しかねません。
「申込証拠金」と「手付金」は別物と理解しておきましょう。
申込証拠金とは、不動産購入希望者が購入意思の強さを売主様にアピールするために、売主様側の仲介業者に預けるお金です。売主様が他の購入希望者より自分を優先してくれるように、申込証拠金を使うのです。
申込証拠金の相場は、物件の購入価格にかかわらず2~10万円程度です。
手付金とは、売買契約が成立したときに、契約成立の証として買主様様が売主様に支払うお金です。そのため、手付金は購入代金の一部となります。
手付金の相場は、物件の購入価格の5%から20%程度です。
手付金は解約時に戻ってこない旨を、買主様様に対して契約前に充分説明しておく必要があります。
「申込証拠金」と「手付金」の違いを以下のようにまとめました。
項目 | 申込証拠金 | 手付金 |
目的 | 購入申し込みの意思表示として、買主から売主に支払う。 購入代金の一部にはならない。 |
契約の証として買主から売主に支払う。 購入代金の一部になる。 |
支払時期 | 契約前 | 売買契約締結時 |
金額目安 | 1~10万円程度(法的な制限なし) | 物件価格の5~20%程度(物件価格の20%を超える手付金は法律で禁じられている) |
法的拘束力 | なし | あり |
申込証拠金や手付金をめぐるトラブルは、不動産業者の説明不足によって起こることがほとんどです。そのため、お客様に充分説明する義務があるのです。
お客様からの信頼を得て交渉を成功に導くために2つについての理解と説明義務の自覚を持ち、しっかりと説明責任を果たしましょう。
お客様にとって契約にまつわるお金の情報は気になるところです。
しっかりと違いを理解して、説明、対応できるようにしておきましょう。
質の高い不動産業務を提供するためにも業務効率化は必須といえます。「いえーるダンドリ」なら住宅ローンに関する業務を代行することができ、業務効率化を図ることができるので、ぜひご活用ください。
不動産営業実務マニュアルに興味がある方は下記の記事をご覧ください。
不動産業務実務の基本に興味がある方は下記の記事をご覧ください。
不動産業務実務の基本関連記事
![]() |
この記事の監修者:小倉 大将 「いえーる 住宅研究所」編集長 学生インターン期間を経て、新卒一期生としてiYell株式会社に入社。開発マネジメント部門・メディア事業部門を経験し、入社2年目にして「いえーる 住宅研究所」の編集長に異例の抜擢を果たす。現在、同メディアを不動産業界のDX推進の一翼を担う媒体とすることをミッションに、日々業務に励む。 Facebook / Twitter |