中古マンション買取の流れ|売主様にも宅建業者にもメリットがある買取方法とは

投稿日 : 2019年11月28日/更新日 : 2023年02月02日

中古マンションを売却したいと依頼されるお客様の中には、さまざまな理由により「仲介」ではなく「買取」の方が適切だと思われる方がいらっしゃいます。

宅建業者として中古マンションの買取をする際に把握しておくべき、買取の流れや注意点を確認しましょう。

 

「仲介」と「買取」の違い

まずは基本的な事項として、仲介と買取の違いをご説明します。

 

仲介とは

仲介とは、依頼を受けた宅建業者が売主様の代理として物件情報を一般に公開し、買主様を探して不動産を売却する方法です。別の呼び方で媒介とも言います。

宅建業者の仲介(媒介)により売買が成立して物件を売却した際には、売主様から仲介手数料が報酬として支払われ、それが業者の利益となります。

 

買取とは

不動産売却における買取とは、宅建業者が売主様から直接物件を購入し、業者自身が売主となって購入希望者を募る方法です。

宅建業者が買取のための査定をした後、売主様が査定金額に納得すれば、その金額で契約成立となります。

この場合、物件の売却益が業者の利益になります。

 

中古マンション買取のメリット

中古マンションを買取した場合、売主様と宅建業者にはそれぞれ以下のようなメリットが生じます。

 

売主様側のメリット

  • 仲介手数料がかからない
  • 早く確実に売却できる
  • オープンルームやマンション内見時の立ち会いが不要
  • 近所にマンション売却の意向を知られずにすむ

 

宅建業者側のメリット

  • 相場よりも安く購入できる
  • 対象地域や対象マンションの購入を希望している買主様が存在する場合にはすぐに売却の予定がたつ

 

中古マンション買取の流れ

中古マンションを買取するときの流れは、一般的な中古マンション売却手続きと基本的には同じです。取引自体に何か特別なこともなく、販売活動や内見の必要もないので、仲介よりも買取はシンプルな取引となります。

 

STEP1:机上による概算査定

STEP2:現地調査による査定

STEP3:買取金額・買取条件の提示

STEP4:売買契約の締結および手付金支払い

STEP5:残金決済

STEP6:引渡し

 

最初は媒介契約をして販売活動をしていたマンションを、購入希望者がなかなか現れないため買取に変更するケースもあります。

目安としてレインズに登録後3ヶ月たっても売却が成立しないときには、買取について売主様にご提案してみるのも一案です。

 

中古マンション買取の相場

買取金額の相場感は各マンションにより異なります。最初から買取を希望されているケースと、なかなか売却できずに買取に移行するケースでは、その後のリスクが大きく変わってきます。

全体的な平均相場としては、販売経費と物件売却までの期間リスクなどを鑑み、販売価格の60%程度としている宅建業者が多いようです。

 

中古マンション買取時の注意点

宅建業者に中古マンションを直接買い取ってほしいと希望される売主様へは、買取価格の算出根拠について十分な説明を行う必要があります。

売主様が手放したマンションの公開販売価格をご覧になり、転売価格に対して買取価格が低すぎると売主様からクレームを受けるかもしれません。提示価格に合理性がある旨をきちんとご説明しましょう。

 

まとめ

今回は中古マンションの買取について解説しました。

買取が適切か、それとも仲介が適切かは、それぞれの売主様の状況を見極めてご案内する必要があります。

仲介・買取のいずれにしても、売主様にとってベストとなるご提案を行いましょう。

不動産営業実務マニュアルに興味がある方は下記の記事をご覧ください。

不動産営業実務マニュアル

不動産業務実務の基本に興味がある方は下記の記事をご覧ください。

不動産営業が使える仲介情報

不動産業務実務の基本関連記事

  1. 不動産業務効率化
  2. 不動産DXサービス特集
  3. 不動産DX導入インタビュー
  4. 不動産業界DX
  5. 【2022年最新版】大手不動産会社ランキング|仲介実績が多い会社を比較!